こんにちは、100体以上のフィギュアに囲まれ、寝袋で寝ているミニマリストけんです@ken_minimalist
この記事では、ミニマリストけんの全ての持ち物とその所有の理由について解説しました。
タイトルにもある通り、持ち物の数が300個と聞くとかなり少ない方だと思うのですが、ミニマリストになる前はこれくらい物がありました⬇️

しかし、ミニマリストになるきっかけを得てから物を大量に減らすと同時に、商品をたくさん買いました。その結果、数千個以上は物を手放し、Amazonとメルカリだけを見てもこの数年で70万円以上は費やしてきました。Amazonとメルカリ以外の買い物を含めると100万円はゆうに超えています。
本記事で紹介する持ち物はメンタリストDaiGoさんとパレオな男(鈴木祐)を大いに参考にしているので、科学的根拠に基づいている物や機能性が高い物が多いです。どれも役に立つ物ばかりで、厳選に厳選を重ねた物ですので確実に参考になると思います。
「ミニマリストの全持ち物を知りたい」「便利な物を知りたい」「持ち物をブラッシュアップさせたい」と思っている方は是非ご覧ください。
目次
【一覧】男性ミニマリストの全持ち物リスト383とその所有の理由のまとめ
全持ち物リストを紹介する前に、持ち物をまとめた記事最初に紹介しておきます。
ガジェットや文房具、掃除道具、サプリ、買ってよかったものなど、種類ごとにまとめてあるのでこちらも合わせてご覧ください。
【衣】に関する持ち物
クルーネックT(半袖)×5
ユニクロの黒Tシャツ。僕は顔で勝負してるわけでもファッション関係の仕事をしてわけでもありません。なので、機能性が高くて安いユニクロのシャツを使っています。

クルーネックT(長袖)×5
春・秋・冬の装備。
ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ×3
右に同じ。
ヒートテックウルトラウォームクルーネックT(9分袖・超極暖)×4
ユニクロで購入した冬の超必須アイテムでして、すごく暖かい上に伸縮性もあって着心地が良いです。「静電気の影響で肌荒れする」と聞きますが個人的には何の問題もないのでヘビーユーズ確定です。
ヒートテックウルトラウォームタイツ(超極暖・前開き)×4
試しに買って履いてみたところ暖かすぎて感動しました。ゴワゴワせず下半身にぴったりフィットしてかなり履きやすくて、ものすごく暖かいので文句なしです。もっと早く買えばよかった……
ヒートテッククルーネックT(9分袖)×4
春と秋に着ます。
ウルトラストレッチスウェットセット(長袖)×2
ユニクロのスウェット。抜群の伸縮性を誇っていてかなり着心地が良く、暖かさも特に問題なし。

エアリズムセット(半袖)×3
ユニクロで購入した半袖のパジャマです。
価格は1990円とそこまで高くありませんが、伸縮性や速乾性が非常に良くて着やすいです。多くのパジャマはデザインの問題で外出しにくいですが、これはそうではないので気軽に外出できるのも大きなメリットかと思います。
パイルメッシュショートソックス×5
通気性が良い上に耐久性も問題ありません。オールシーズンこれを履いていて、運動をする時にも使用していたりとかなり使い勝手が良いです。冬にこれを履いていると「寒そう」と稀に言われますが結構暖かいです。

JUN REDのダウン
ユニクロではありませんが、JUNREDというメーカーのダウンを冬に使っています。母上から買ってもらったのですが、もこもこしててかなり暖かいです。ポケットがたくさんあるので手ぶらで外出できるのは何気ありがたい。
スーツ一式(上下・ワイシャツ・ネクタイ×2・ネクタイピン・靴下×2・ベルト・靴)
大学入学時に購入した格安スーツセット。
スーピマコットンボクサーブリーフ(ローライズ・前閉じ)×5
下着なので画像は載せませんでした。
[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880G GOA-TEX ゴアテックス 防水
ニューバランスの黒のウォーキングシューズ。真っ黒なので汚れもあまり目立たなく、防水機能があるので雨が中に入ってくることも少ないです。歩き心地はに関しては勝手に足が前に行く感覚があるのでなかなか良い感じ。

[ニューバランス] ランニングシューズ メンズ M1500BG32E
運動するときに使用します。
ミズノ 野球トレーニングシューズ 2KT-78401 グレイストレーナー
野球専用シューズで、俗に言うアップシューズです。中学卒業まで野球をやっていて、稀にキャッチボールをやったりします。ちなみにMAX120キロで、早い球を投げる才能だけはあります。

足なりサンダル L・黒 ×3
ベランダ・室内・外出時に履く無印良品のサンダルです。さすが無印という感じで、真っ黒で無駄な装飾が一切ありません。価格も1000円と安くもなく高く、「普通に履きやすいね」という印象。
トミーヒルフィガー HILFIGER LOOP BELT 3.5 REV
トミーヒルフィガーのベルトです。完全見た目重視で購入して満足していたのですが、買って1ヶ月で部品が取れて使い物にならなくなってしまいました….修理せねば…..
マフラー(THE SHOP TK MIXPICE)
小学生の頃に従姉妹から誕生日プレゼントでもらったマフラー。今でも使っているのが自分でも衝撃的。
ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(メンズ)(BEAUTY&YOUTH) UA ギンガムチェック ハンカチ
こちらのハンカチは母親セレクト。衛生面には結構気をつけているのでハンカチは必須です。

(ユナイテッドアローズ) <UNITED ARROWS> ストライプ ハンカチ
右に同じ。
ハンカチ(HOT MAN)
自分の名前の入ったハンカチ。おそらく小学校入学時か幼稚園時代に誰かからもらったもので、いまだに使っております。
[セイコーウォッチ] 腕時計 ブライツ 「FLIGHT EXPERT」 SAGA209
完全見た目重視で購入したSEIKOの腕時計です。
WIRED V175-0AB1
高校生の時に母から誕生日プレゼント買ってもらったWIREDの腕時計。

お札や小銭、カード類が全てジャストフィットするサイズ感がかなりちょうど良い財布です。素材がナイロンなので丈夫で長持ちしますし、2000円とかなり安価ですのでおすすめです。
記事→【たった7つ】男性ミニマリストの財布の中身とは?【全部見せます】

コンビニで売っている傘よりもサイズが大きく、耐久性もバッチリな折り畳み傘です。若干重たいですが、Amazonのレビュー数が4桁を超えていてたくさんの方に支持されている傘です。
記事→ミニマリスト超愛用の折り畳み傘とは?【ミニマリストしぶさん使用の傘も紹介】
[グレゴリー] バックパック リュック コンパス30 トゥルーブラック
これは2019年買ってよかったものランキング第1位です。収納箇所が非常に多くて750gと軽く、盗難対策がバッチリなリュックです。さらに、「スーツケースのように開く」のが最大のポイントです。ちなみにメンタリストDaiGoさんも使っています。
記事→【グレゴリー】愛用者がコンパス30をレビュー!【DaiGoも使用】
動画→グレゴリーのコンパス30が優秀すぎる【ミニマリストのリュック紹介】
ジャコモヴァレンティーニ GIACOMO VALENTINI 3C SELVATIKO-G4 01
高級イタリアンレザーを使用していて、熟練のイタリアの職人だけが生産に携わっている高級感溢れるリュックです。値段は少ししますが、やはり高い物や職人が作った物を使うと気分や使用感が違う….

[グレゴリー] ウエストバッグ 公式 スケッチ3 現行モデル
グレゴリーのウエストポーチです。
「リュックを背負う必要はないし手ぶらで外出するのもきつい」ということが多かったのでウエストポーチを購入。
背中と接触する部分がメッシュで加工されていて体にフィットする感覚があるので使いやすいですし、収納部分が2つあったり入れることができる荷物の量の丁度良いので気に入っています。
記事→ウエストバッグが超優秀である理由【ミニマリストは手ぶらなのか?】

無印良品定番のポーチ。収納箇所が多いのできれいにたくさん物を収納することができて、吊るすこともできるのでかなり使い勝手もいいです。価格も1500円ほどとかなり安めなのでコスパ最強です。
記事→ミニマリストのポーチの中身を全て公開【使用しているポーチも紹介】
マワハンガー(MAWAハンガー)(23個)
これを使って衣類を掛けると狭いスペースでもたくさんの衣類を収納することができるので非常に便利です。黒の部分がゴムっぽいので滑り落ちることもなく、形崩れもしにくいのでかなり良いハンガーです。ミニマリストしぶさんもおすすめしています。
記事→ミニマリスト超愛用のマワハンガーを紹介【あの超大物俳優も使用】

マワ すべり落ちない MAWAハンガー ズボン ロングスカート ストール用(4本)
上記で紹介したハンガーのズボン・スカート専用バージョンです。

洗濯物を干すために使用するピンチハンガー。洗濯物を干すだけでなくドライヤーや洗濯ネットなどあらゆる物を吊すこともできるので結構便利です。

GamachaTowel 22色から選ぶフェイスタオル (ブラウン) 綿100% 薄手(10枚)
安くてたくさん入っているフェイスタオルが欲しかったので、Amazonでレビューが1番よかった10枚1400円のフェイスタオルを試しに購入。肌触りも使用感も特に問題なし。
バスタオル(HOT MAN)
上記で紹介した青のハンカチ同様、小学生か幼稚園時代にもらったバスタオル。バスタオルとして使用しているのではなく、本や雑誌類を床に置いているので傷つかないようにするために床に敷いているという感じです。

洗濯ネット 超大型角型 細目(キャンドゥ)
キャンドゥで購入した洗濯ネット。使用頻度はかなり少ないのですが、枕カバーや抱き枕カバーを洗濯する時に使用しています。2年以上使っていますがいまだに壊れていません。

カーペット ラグ 洗える 滑り止め付 防ダニ 抗菌 防臭 200×250cm(約3畳)
部屋の中に集中ゾーンとリラックスゾーンを設け、その境界を作るべくカーペットを購入。大きいながらも3800円と比較的安いくて良い感じですが、触った時にその跡が付いてしまうのが少し難点かも(個人的にはあまり気にはなりませんが)

DOKEHOM 82L ランドリーバスケット ランドリーかご
コインランドリー併設の新居に引っ越したので洗濯カゴを購入。持ちやすくて大容量で安い。どれくらい大量かというと、6〜7日分の洗濯物を入れるとパンパンになるくらいです(一人暮らしの場合)

Bedsure カーテン 1級遮光 ドレープカーテン 幅100cm丈200cm 2枚組
Amazonで最もレビュー数が多くて安かったのでとりあえず試しにこのカーテンを購入。個人的にそこまで弊害や不満はないものの、すごく遮光性があるというわけではない印象。遮光性にものすごくこだわっていないのならこれでも十分かと。
【衣】に関する物の数は合計で114個でした。
【食】に関する持ち物

最強の炭水化物源であるサツマイモ。レンチンするだけで食べることができて栄養価も白米と比べると段違い。米を食べるのをやめてサツマイモにしてから1年経ちましたが、全く飽きず手間も掛からず多くの栄養を補給することができるので最高です。
記事→パレオな男おすすめのサツマイモが優秀すぎる【最強の炭水化物】

サバの水煮
サバの水煮には良質な油が入っていて、タンパク質も多く入っているので栄養価としては最高。ほぼ毎日レタスやキャベツにぶっかけて食べているのですが、塩っけが加わって結構美味しいです。ちなみに味噌には栄養価が低いので注意が必要ですので参考までに。

KIRKLAND(カークランド) オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 1832g
オリーブオイルもサバの水煮と同様に良質な油です。スーパーにあるオリーブオイルの多くが水増しされたものらしいので、カリフォルニア大学が「これはおすすめ」と紹介していたものを購入。1日10g摂取しても半年も持ち、価格もそっこまで高くないので重宝しています。
米
炭水化物源はバナナとサツマイモ(またはじゃがいも)なのですが、たまに食べています。ご飯は毎日食べると美味しさが軽減しますが、1ヶ月ぶりくらいに食べると心底美味しく感じます。

まれにうどんを食べるので。

ここ数年ブームになっているミックスナッツ。カシューナッツ・くるみ・アーモンドの3種類は入っているものを買ってお昼に毎日食べています。栄養価がとても高く、あらゆる疾患の予防をしてくれる優れものです。

Melatonin(メラトニン)、6時間タイムリリース、3mg
睡眠に最重要であるメラトニンというホルモンのサプリです。これは飲んで6時間の間継続してメラトニンを放出してくれるサプリですので、「夜起きてしまう」「あまり眠れない」という方はおすすめです。
記事→DaiGoとパレオな男がおすすめする睡眠グッズ8選【科学的根拠アリ】

パレオさんやDaiGoさんがおすすめしている睡眠の質を高めてくれるサプリ。マグネシウムやメラトニン、オレンジバームなどの睡眠の質を上げてくれる成分が大量に入っています。使ってみたところ効果覿面だったのでこれからも使っていく予定。
記事→DaiGoとパレオな男がおすすめする睡眠グッズ8選【科学的根拠アリ】

テアニンはお茶に入っている成分でして、これを摂取するとリラックスさせる作用があります。気が張っていたり、ストレスが溜まっている人なんかには効果があるかと思います。僕は睡眠の質向上を狙って、食後に飲んでいます。
クレアチンは筋トレ業界ではかなり有名ですが、メンタルと疲労にも大きな効果がある代物です。錠剤のものもありますがパウダーの方が安いのでそちらの方を使ってます。
パウダーだと水に溶けなくて少し飲みづらいですが、メンタリストDaiGoさんも飲んでいて「お金を出しても損をしないサプリ」と言っているくらいなので興味がある方は是非。
記事→【7つ】パレオな男おすすめのサプリを試してみた!【効果はある?】
疲れを感じづらくなったり、頭の回転が速くなったり、ストレスに強くなったりとたくさんのメリットがあるサプリです。メンタリストDaiGoさん曰く、「サプリは基本的にクレアチンとロディオラだけでいい」と言っているくらい推奨しているサプリです。
記事→【7つ】パレオな男おすすめのサプリを試してみた!【効果はある?】

無印良品のピルケースです。この中にサプリを入れて旅行や帰省などの遠出をするときにサプリを収納します。
調味料で唯一所持している塩です。鶏肉と茹で卵を頻繁に食べるのでその味付けのために持っています。

炊飯器(DAISO)×2
実家から米が送られてきたので、レンチンで米を炊けるグッズを購入。炭水化物源は基本的にはサツマイモですが、たまに白米を食べています。

東レ トレビーノ カセッティ308T MK308T-TSET
以前はペットボトルの水を買っていましたが、浄水器を設置したことでその手間が省けました。おかげでペットボトルの水を買う必要がなくなり、ゴミも出なくなり、お財布にも優しくなったので控えめに言って最高です。
記事→ミニマリストが買ってよかったもの25選【生活が明らかに変わります】
曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご4ケ用 RE-279
レンチンで茹で卵を作ることができる便利グッズです。卵は完全栄養食と呼ばれていてビタミンCと食物繊維以外の栄養素を摂ることができて、腹もかなり膨れるのでこれはかなり優秀な代物です。
レンチンだけであらゆる食べ物を加熱することができたり、カレーやスープなどを作ることができる優れものです。僕はこれを使ってもやしや肉を加熱しているのですが、僕のような料理にとにかく手間と時間をかけたくない人からしたらおすすめです。
記事→【食事内容も公開】ミニマリストの僕が料理をほぼしない3つの理由

こちらは大サイズです。複数個欲しかったのと、大きめのサイズが欲しかったので購入しました。

IHクッキングヒーター
味噌汁やうどんを作るときに使います。現在住んでいる家に引っ越してきたら備え付けてありました。
鍋
味噌汁やうどんを作るのに使います。ドンキで安いのを試しに買ったのですが、もうちょい良いのを買おうかなと考えております。
マイボトル×2
節約と健康が目的でマイボトルを所持しています。外出時に自販機で水を買っていたらそこそこの出費になりますし、家にいる時もこまめに水分補給をするのでボトルは必須です。
記事→マイボトル(水筒)が必須な3つの理由【ミニマリストだけど必ず持ち歩きます】
こちらもサツマイモの調理用です。サツマイモの調理手順を示しておくと、「イモを洗う→ラップで包む→200W13〜15分レンチン」という感じです。ラップはサツマイモの調理以外では一切使っていません。
ボウル
僕は茶碗や皿などの容器を1つも持っていないのでこのボウルに野菜や魚を入れて食事をしています。あとゆで卵を作るときにも使用しています。

洗い物はできるだけ出したくないので、割り箸を使って食事をしています。
【食】に関する物の数は26個でした。
【美】に関する持ち物

ちょっと高級なポケットティッシュ。ポケットティッシュの使用頻度はそこまで高くないので、安物である必要はないかなと。

ソフトパックティッシュ 300枚(150組)
ボックスタイプよりソフトパックの方が断然安いのでお世話になっております。

上記のソフトパックのティッシュをこのケースに入れて使っています。エアコンのリモコンやポケットWi-Fi、kindleなどの小物を収納することができるので、部屋がより一層整理されました。

トイレの臭いを消してくれるトイレットペーパー。これがあると芳香剤が不要になるので、「物を減らしたい!」と思っている方にはおすすめかと思います。

手を洗った後にこれを使って手を拭きます。タオルを使って手を拭くのが一般的ですが、雑菌が付いていたりして実はあまり綺麗ではないのでペーパタオルを使うのが合理的だったりするんですよね。これを使って水回りも掃除できたりするのですごく便利です。
記事→メンタリストDaiGoおすすめのペーパータオルが超優秀【掃除の手間が...】

スポンジは家の中で最も汚い場所と言われているくらいで、スポンジを調べたドイツの研究チームによると、1㎝四方あたり5兆4000億個の細菌がいてそのうち5種類が病気を引き起こす可能性があるとか。なので、「スポンジはこまめに取り替えた方がいいだろう」ということで大容量かつ安い100均のものを購入しています。
記事→【4選プラスα】ミニマリストが買ってよかった100均アイテム

やたらと抗菌成分が入った洗剤を使うのはあまりよろしくないと思ったので、無添加のものを購入。汚れは普通に落ちて匂いも問題ないので、無添加といえど洗剤としては問題なさげ。

無添加の洗剤を使ってみたところ洗浄力がイマイチでした。なので、ケースはシャボン玉で中身はキュキュットというわけわからないことをしております。「今俺は無添加のものを使ってる!体に害はない!」と思わせることでプラシーボ効果があればなと。
使い捨てトイレブラシ。普通のスポンジタイプだと不衛生な気がするので、使い捨てタイプを使っています。ブラシの匂いはフローラルソープでして、香りがなかなか強いので臭いを打ち消してくれます。
記事→ミニマリストが所有している掃除道具10選【これで全部です】

トイレ洗浄剤
トイレに入れるとブラシでは掃除できない配管部分を掃除することができます。

中に仕切りがあるタイプのゴミ箱でして、おかげさまで燃えるゴミとプラゴミを分別できます。蓋の開け閉めも自在にできるので、キッチンに臭いが充満することもありません。

歯ブラシ クラプロックス CS5460 ウルトラソフト 植毛5460本
これはスイスのCURAPROXというメーカーで、普通の歯ブラシのブラシの数は600本くらいですが、この歯ブラシのブラシの数はなんと5460本です。歯を磨くというかマッサージしている感覚に近くて気持ちいので、これを買ったおかげで歯を磨くのが楽しみになりました。
記事→DaiGoおすすめの歯ブラシが最高すぎた件【CURAPROX】

ライオン歯科材 ライオン チェックアップ スタンダード 1450F 歯磨き粉
この歯磨き粉は虫歯予防に効くとされているフッ素が日本が定める限界値ギリギリまで入っています。500円と若干高めですが、歯ブラシも歯磨き粉もサプリとか食べ物みたいにそんなにお金がかからないので少しくらい良いものを買ってもいいのかなと思います。
記事→パレオな男おすすめの歯磨き粉がイイぞ!という話【虫歯対策】
歯磨き用のコップ
推しである小林愛香ファンクラブ限定イベントの入場特典のコップです。これを歯磨き用のコップとして使っていて、歯を磨くたびに推しの顔を拝むことができるので歯磨きに対するモチベーションが上がります。
米国皮膚科学会という皮膚に関しては最も権威がある組織によると、「高級スキンケア製品を買う必要はなく、保湿剤と日焼け止めで基本的には十分」と言っています。さらに、ワセリンの使用を推奨しているので大洋製薬の商品を使用しています。
記事→【3つ】DaiGoおすすめのスキンケアグッズを使ってみた!【パレオな男もおすすめ】
Badger バジャー スポーツ用日焼け止め SPF35 無香料
米国皮膚科学会によると、①SPF30以上②耐水性がある③広域スペクトルの3つが日焼け止めの選定条件だそうです。この3つの条件を満たしているものってドラッグストアや通販で探してもなかなかないのですが、このバジャーの日焼け止めは条件を満たしています。
記事→【3つ】DaiGoおすすめのスキンケアグッズを使ってみた!【パレオな男もおすすめ】

ココナッツオイルは肌や髪保湿、傷口の手当て、食用など何かと使えるオイルです。こちらメンタリストDaiGoさんが使用しているということで試しに買ってみたのですが、保湿力が弱いのが難点なのでワセリンの方が良いなと個人的には思っています。

肌のターンオーバーを促してくれるレチノール。これを週一で使うと小じわ対策になる代物です。
世の中には「抗菌・薬用」と謳っている商品が多いのですが、そう表記されているものって実は危険なんですよね。それを使うと肌に住み着く良い菌まで根こそぎ殺しちゃうので、病気や紫外線から弱くなったりホルモンバランスを崩したりするリスクがあります。なので、無添加のシャボン玉石けんが最強なのではないかと思います。
記事→【抗菌・薬用は危険】DaiGoおすすめの石鹸とシャンプーとは?
右に同じ。ちなみにこのシャボン玉シリーズはメンタリストDaiGoさんとパレオな男(鈴木祐)もおすすめしています。
記事→【抗菌・薬用は危険】DaiGoおすすめの石鹸とシャンプーとは?

ボディ洗いメッシュボール(キャンドゥ)
お風呂で体を洗うときに使用しています。
以前は無印良品の泡立てボールを使っていたのですが、耐久性と値段を鑑みると100均の方が上なので使用しています。
記事→【4選プラスα】ミニマリストが買ってよかった100均アイテム
勉強などの作業をするときと寝るときに使用しています。無音時が最も集中力が上がるという研究がありますし、つけて寝るとストレスホルモンが減るとか。遮音性はかなり高いので寝るときや作業時には欠かせません。耳栓は紛失しやすいので、500円で大量に入っているのは非常にありがたい。
記事→DaiGoとパレオな男がおすすめする睡眠グッズ8選【科学的根拠アリ】
ミントの香りを嗅ぐと集中力と運動能力がアップして頭の回転が良くなるので、鼻からミントの香りを吸引できるグッズを持っています。吸ってみると鼻のあたりがスッとして気持ち良くなって、たった400円でポケットにも入るくらいのサイズなので興味がある方は試してみてください。
記事→ノーズミントの使い方・効果を解説【マスクを付けてる方必見】

長年使っていたニ◯アのリップに「抗菌」という表記があったので、ワセリンのリップに変えました。他のリップクリームと比べると保湿の持続時間は少し短いですが、安全性を考慮してこれを使っています。

ベッドや布団は捨てて、寝袋で寝ています。抱き枕がないと寝れない人間なので、後に紹介する2人用の寝袋で寝ています。この寝袋はその寝袋の下に敷いて、寒さ対策をしています。
記事→【入門】ミニマリストが寝袋睡眠を徹底解説【1年以上実践してます】

抱き枕を使って寝ていることから1人用の寝袋だとどうしても小さいので、2人用寝袋を使用して寝ています。この寝袋の選定理由は、青色で安いからという理由です。半年以上使っていますが使用感は特に問題なし。

自分の体重の10%プラス1キロのものを被って寝ると睡眠の質が上がるという研究があるので、7キロのウェイトブランケットを使用しています。これを使うと安心感のようなものが生まれて安らかに眠れる感覚が出てくるので結構良いです。うつ病の方や不安感を抱えている方にも効果があるとか。
記事→DaiGoとパレオな男がおすすめする睡眠グッズ8選【科学的根拠アリ】
低反発枕・羽毛枕は睡眠の質に悪影響であったり首を痛めやすいことが明らかになっているので、高反発枕を購入。あまり高い枕を買っても意味がないので、1000円ちょいのを購入。ちなみに、睡眠学者によると2年に一度は取り替えたほうがいいとのこと。
王様の抱き枕という抱き枕を使用していて、抱いてみると体全体にフィットして肌触りも良いので使用感はかなり良いですね。ちなみに僕は身長が168センチでLサイズを使っていますが大きさに関しては特に問題ありません。
これをつけて寝ると光がほとんど入ってこないのですごく快適です。着用して寝るとメラトニンの分泌量が増えるという研究もあったりするので、バスの中であまり寝られない方や睡眠に悩んでいる方はおすすめです。睡眠時に必須すぎてこれなしではもう生きていけません。
記事→DaiGoとパレオな男がおすすめする睡眠グッズ8選【科学的根拠アリ】
ボディーシェーバーと謳っている商品ですが、髭剃りとして使用しています。髭剃りとしても十分使うことができます。

Amazonで購入した1600円の爪切り。多くの爪切りは切った時に爪が飛び散りがちですが、これはそのような現象はなく、デザインもメタリックでカッコ良いです。Amazonのレビューは1900越えで星4.2ですので問題ないかと。
スマホ・PC用クリーナー
スマホ・PCクリーナーです。おそらく何かを買ったときにおまけで付属してきたものです。
観葉植物を置くとストレス軽減やリラックス効果、集中力アップ、幸福感アップなど様々なメリットがあるので、「置かない理由はないだろう」ということで部屋に置いています。こちらは本物ではなく、偽物です(フェイクグリーン)

こちらは本物の植物で、種類はNASAがおすすめしているポトスです。世話がかなり楽で可愛らしいですし、耐陰性なので家の中に陽があまり入らない方でも育てることができます。

クリーナー(DAISO)
フィギュアを拭くためのクリーナーです。

マスク
病気の感染対策に必須のアイテム

フィギュアを触る時に着用します。というのも、素手で触ると汚れや汗がついたりするので。

虫除けスプレーには有害成分が入っているので、有害成分が入っておらず虫除け効果があるユーカリスプレーを使っています。アメリカ疾病管理予防センターもユーカリスプレーに対して、安全性・除菌効果・虫除け効果を認めています。数ヶ月使っておりますが、蚊に刺されたのは1度だけなので効果があるのかなと。
記事→ミニマリストが所有している掃除道具10選【これで全部です】

アースジェット 殺虫スプレー [ハエ・蚊用 450mLx2本]
観葉植物を置いたりしていることからコバエが発生しているので、その対策でアースジェットを購入。噴射距離と殺虫力は半端なく、人間には心強い見方です。一本あたり200円ちょいとコスパも良いです。
【美】に関する物の数は41個でした。
【電】に関する持ち物
iPhone 11 Pro Max 256GB スペースグレイ
カメラは超広角で画質も文句なしで、Maxというだけあって画面が大きくて大容量バッテリーです。発売当初はレンズが批判されていて僕もあまり好きではありませんでしたが、使っているうちに完全に慣れました。
記事→【全部公開】ミニマリストが所有するガジェット【10選プラスα】

MacBook Air 1.1GHzデュアルコアCore i3プロセッサ シルバー
軽くて薄いことで評判のMacBook Air。用途はブログの制作や動画視聴です。軽くて薄いので、「リュック1つで生活できるようにしたい」「荷物を軽くしたい」と思っている方はいいかも。
記事→【全部公開】ミニマリストが所有するガジェット【10選プラスα】

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 電子書籍リーダー
スマホもパソコンも持たず外で本を読みたかったので試しに購入してみたところかなり素晴らしいです。一番安いkindleと比較すると画質が抜群に良いので漫画とかも普通に読めるし、ブルーライトもほとんどないので目にも優しいです。
旅行や帰省などの遠出時にもこれ1つあれば本が読めるのは控えめに言って最高です。
記事→ミニマリストになるには電子書籍にすべき?【kindleを徹底解説】
Echo (エコー) 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
「アレクサ」と言うだけであらゆることをこなしてくれるAmazonのスマートスピーカーです。用途は、①音楽や自然音(波の音や森のBGM)の再生②天気を聞く③タイマー④単語の意味を調べる⑤日付や時間を聞く。この5点です。これ以外にもあらゆる機能があるので一家に一台あるとすごく便利だと思います。
記事→【物と手間が減る】ミニマリスト使用のスピーカーを紹介【2年間愛用】

Ankerの1台2役のハイブリッド型のモバイルバッテリーです。コンセントに挿すことができるモバイルバッテリーなので、家では普通の充電器として使えて外出時にはモバイルバッテリーにもなる優れものです。これがあればアダプタやコード類を余計に持つ必要がなくなるのです。
記事→【21人を調査し判明】ミニマリストが使ってるモバイルバッテリー集
MacBook Air付属の電源アダプタです。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
「ワイヤレスイヤホンってただ高いだけのイヤホンでしょ?」と思っていましたが、使ってみたらコードレスによる解放感に感動してしまいました。AirPodsよりも見た目や音質は良いです。
記事→【全部公開】ミニマリストが所有するガジェット【10選プラスα】
BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA
写真と動画を保存するハードディスクにお金をケチるとデータが飛びそうで危険であると判断したので、安心安全のバッファローを使用。
WiMAX w06
ポケットWi-Fiです。
速度は遅くも早くもないというのが個人的な感覚ですが特に不満を持っているわけでもなく、料金も月額約3500円とそこまで高いわけではありません。かなりの頻度で速度制限になりますが、18時以降はあまりスマホやPCを使いませんし、使おうと思えば使えるので今のところ問題も不満もなく使えています。

Apple Lightning - USBケーブル(1 m)
iPhone付属のライトニングケーブルです。
iFace First Class Standard iPhone 11 Pro Max ケース [ブラック]
iPhoneケース定番のiFace。縁の部分がゴムで補強されているので衝撃にも強く、デザインも洗練されていてかっこよくて、脇にくびれができているおかげですごく持ちやすいので最高です。いろんなスマホケースを見てきましたがiFaceが一番であると思います。
記事→人気No.1スマホケース、iFaceを徹底レビュー!【iPhoneケース】

Amazon純正 Kindle(第10世代) 用 ファブリックカバー チャコールブラック
Amazon公式のkindle端末のカバーです。

VIVA! HERO(ビバヒーロー)落下防止、スタンド機能、三脚機能まで備えたマルチアクセサリー×2
スタンド機能や三脚機能が搭載されているマルチアクセサリーです。バンカーリングを付けて床に置くとグラグラしますが、これを付けていれば床に置いても安定しますし、金属ではなくゴムなので手の負担も少ないです。ちなみに、これはメンタリストDaiGoさんが使用しているスマホアクセサリーです。
記事→メンタリストDaiGo使用のビバヒーローをレビュー【スマホリング】
iPhone フィルム
申し訳ないことにどこのメーカーのフィルムかは一切わかりませんが、ケースに干渉しない2000円ほどのGlassフィルムです。
MacBook Airのハードケース。これを装着することで衝撃や傷から守ることができているので、本体をかなり綺麗な状態に保つことができています。
MacBook AirにはDVDドライブとUSBポートがないので変換アダプタを使用してそれらを接続できるようにしています。とはいえ、大学は卒業したのでUSBは不要になり、DVDドライブはもう手放したので現在は全く使っていません。

中に物を入れてタイマーを設定すると開けることができないボックスです。なので、「ついつい勉強中にスマホを触ってしまう....」 なんて方にはかなり使えるアイテムかと。最長で999時間(約40日)閉じ込めることができます。

スマホで操作できるスマートLED電球です。スマホ1つで気軽に電球の色(赤や青、緑)や光量を変えることができます。僕は夜間はリラックスして過ごしたいので暖色系の色にして過ごしています。
記事→DaiGoとパレオな男がおすすめする睡眠グッズ8選【科学的根拠アリ】

上記のLEDスマート電球専用の間接照明です。見た目が和風なので「部屋をおしゃれにしたい」「雰囲気を良くしたい」と思っている方からしたらいいと思います。大きさも28センチとかなり丁度いいのでベッドの脇とかに置くのもいいかと思います。
記事→DaiGoとパレオな男がおすすめする睡眠グッズ8選【科学的根拠アリ】

自撮り棒と三脚の機能が備わった便利アイテム。これ1本で写真撮影や動画撮影ができるので機能性は抜群に高いですね。価格も約2000円とかなりリーズナブルでお手頃。
記事→【撮影はこれ1つでOK】ミニマリスト愛用のセルカ棒【自撮り棒兼三脚】

部屋にコンセントとガジェットが乱雑していたので、それを整理するためにこちらを購入。使っていたところコンセントもガジェットもかなり綺麗に整理することができて部屋の見栄えが格段に変わりました。
その様子を動画で撮ってあるのでそちらを参考にしてみてください。
動画→【整理術】ケーブルBOX買ったら綺麗になりすぎた.....

上記のケーブルボックスと同時にこちらの電源タップも購入。差し込み口は6つでスイッチもあるので非常に無難な配線グッズです。価格は約900円と安くもなく高くもないです。
ヘアードライヤー イオニティ HITACHI NW-5KR-W(Panasonic)
生産中止になったパナソニックのドライヤー。ちなみに、髪は熱にあてると痛んでしまうので、短い時間で乾かすことができる爆風のドライヤーがベストだそうです。
SHARP オーブンレンジ (15L) RE-S15B-B
料理嫌いの僕の最強のお供、電子レンジ。親からもらったものを使用していて特にこだわりがあるわけではないのですが、そろそろ良いの探して変えようかなあと思っている頃合いです。
過去記事→【食事内容も公開】ミニマリストの僕が料理をほぼしない3つの理由

冷蔵庫なし生活を318日間続けていたわけですが再度購入。アイリスオーヤマの42ℓの小型冷蔵庫で、製氷室付きでサイズもちょうどよく、音もうるさくありませんしデザインもシンプルです。さらに、消費電力が少ないので年間の電気代が約2700円というのも良いです。
冷蔵庫を手放した理由や冷蔵庫なし生活のメリット・デメリット、再び買い直した理由は下記の記事で解説してあるので興味がある方は読んでみてください。
記事→冷蔵庫なし生活のメリット・デメリットを解説【318日間やりました】

ツインバード サイクロンスティッククリーナー 2WAY 掃除機 スケルトンブラック TC-E123SBK
ツインバードの3500円の掃除機なのですが、かなり安いながらも吸引力が抜群です。パック式ではないのでパックを買う必要はなく、水洗い可能のフィルターです。少しうるさいですが、コスパ最強の掃除機です。
記事→ミニマリストが所有している掃除道具10選【これで全部です】
【電】に関する物は26個でした。
【書】に関する持ち物

ノートパソコンデスク 竹製 ベッドテーブル ローテーブル 折りたたみ式
食事や撮影、のんびり読書をするため用に購入した机です。こちらは竹製で見た目もオシャレで高さ調節もできます。

サンワダイレクトの角度を42段階も調節できる椅子です。マイクロファイバーなのでふかふかですし、四角い部分を触るとかなりもちもちしているので座っていて心地良いです。値段も4480円と安くも高くもない値段ですが、それ相応の価値はあります。

アイリスオーヤマ ラック 60×29.2×87.9cm OWR-600×2
フィギュアを収納するのに使っています。価格は3000円ながら作りはしっかりしていて見た目もおしゃれ。

Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 スタンディングデスク (幅120cm×奥行45cm) BHD-1200H
立ちながら作業をすると脚の筋肉がよく働いて血流が良くなるので集中力が上がります。なので、立ちながら作業することができるスタンディングデスクを使用しています。さらに、座ると血流と代謝が悪くなりその時間が長くなると死亡リスクが確実に上がるので、スタンディングデスクを使って座る時間を減らした方がいいのです。集中力も上がるし寿命も縮まらないので、立ち作業にした方が良いのかなと。
記事→【超解説】メンタリストDaiGo使用のスタンディングデスクとは?
MONTBLANC 【モンブラン】 万年筆 マイスターシュテュック ル・グラン 146bk(F)
ドイツの高級文房具メーカーの万年筆です。値段が値段ですので、書き心地は抜群に良くて高級感が溢れているので何度も使いたくなる万年筆ですし、何回使っても飽きません。シャーペンや鉛筆、消しゴムは1つも持っていなく、ノートに何かを書くときはこれ1本で済ませています。
記事→ペンもノートもたった1つしか使わない理由【ミニマリストノート術?】
MONTBLANC モンブラン 万年筆 インク ミステリーブラック
上記の万年筆はカートリッジではなく吸引式なのでインクのボトルを持っています。吸引するのがめんどくさいかと思いきやインクを補充するたびに、「今回は○○日でインクを空にしたのか....頑張ったなあ.....」と感じることができたりして結構楽しいです。

スリップオン ファスナーペンケース ミニ Rio 革 ブラック IOL-1805
スリップオンというメーカーの1本用のペンケースで、上記の万年筆を入れています。ペンケースに関しては特にこだわりはなくて、とりあえずAmazonで評価が高かった1本用のペンケースを探したらこちらがヒットしたので購入して使っています。

三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリーム SXN-150-07
定番のボールペンであるジェットストリーム。書き心地や滑らかさは周知の通りで、長年の相棒的存在です。使用用途は書類の記入のみです。

携帯式のハサミです。キャップで収納することができるので安全ですし、長さもたったの13センチですので筆箱やポーチにも簡単に入れることができます。刃は「ベルヌーイカーブ刃」と呼ばれていて、小さいながらもよく切れます。母に勧めたところかなり喜んでいて、ママ友にこのハサミの良さを熱弁していたくらいです。
記事→【はさみ】スリムなツイッギーをレビュー【小さいのによく切れます】

ガムテープ
引っ越しをする時に使用しました。
無印良品のセロハンテープです。白か透明のセロハンテープが欲しくて頑張って探してなかなか見当たらなかったのですが、無印良品でついに発見しました。使い心地は良くも悪くもなく、「普通のセロハンテープ」という感じです。
白か透明の印鑑ケースを探していたのですがこちらもセロハンテープ同様、無印良品で発見しました。中に朱肉が内蔵されているので便利です。

アピカ プレミアムCD ノート 方眼罫 A4 CDS150S×2
紳士なノートというA4の方眼タイプのノートを使用しています。このノートは紙の質感がかなり良くてページをめくるとき、書くとき、触るときなどあらゆる瞬間に高級感や上品さを感じることができるノートです。メンタリストDaiGoさんもおすすめしているノートです。
記事→【半額以下】DaiGoおすすめノートをレビュー【愛用者が語る】
A4ノートカバー(Business Leather Factory)
上記で紹介した紳士なノート用のノートカバーです。革は牛本革で、6000円というだけあって高級感もあって使っていて気持ちがいいです。紳士なノート同様、メンタリストDaiGoさんが使っているのと同じノートカバーを使用しているのですが、尊敬している人と同じ物を使うと俄然モチベーションが上がります。

ラベル シール 23×29mm AW-014
このシールに日付を書いてノートに貼っています。

スリーエムジャパン ポストイット
ノートに貼って使っています。多くの付箋は色の数が多すぎるのですが、伊藤屋でようやく3色のものを見つけました。

薄いメモ帳 abrAsus × Giacomo Valentini オレンジ
ローランドさんが使っている色違いバージョンのメモ帳。A4用紙を挟んで色々メモできる優れもの。薄くてポケットにも簡単に入るので気軽に持っていけるのが最大のポイント。
記事→【使い方も紹介】アブラサスの薄いメモ帳をレビュー【abrAsus】

Amazonベーシック 方眼紙パッド 2冊セット 22x30cm
上記のメモ帳用の紙です。

推しのノート
推しがデザインされたミニノート。勉強したこととや取り組んだことを記入しています。



アクリルフレーム・3 ハガキサイズ(約100×148mm)用×2
無印良品のアクリルフレームで、この中に写真を入れて玄関近くに置いています。
書類ケースとして使っていて、中に仕切りがたくさんあるので書類をきれいにたくさん収納することができるので重宝しています。書店や文房具店、通販で買うと500円以上しますが、100均で十分です。
記事→【4選プラスα】ミニマリストが買ってよかった100均アイテム
これを使ってAmazonやメルカリなどの通販で買い物をしていて、100円につき1ポイント貯まります。1年間使った結果、学生でそこまでお金を使わない僕でさえ6400ポイントも貯まったのでかなりお得かと思います。
記事→【現金卒業】ミニマリストによるキャッシュレス入門【基本3つだけ】
ラブライブのクレジットカードです。うーん、可愛い。
ゆうちょ銀行のキャッシュカードと通帳
ゆうちょ銀行のキャッシュカードと通帳です。
免許証
免許は取ったものの車に乗る気は一切ないので、ただの身分証になっています。
健康保険証
健康保険証です。
【書】に関する物は29個です。
【娯】に関する持ち物

ラブライブサンシャインのフィギュア(82体)
ミニマリストけんの代名詞であるラブライブのフィギュア。一時期は106体あったのですが、フィギュアのクオリティが低いものは手放したので現在は82体です。リビングとクローゼットの上、玄関に置いてあるので、いつでも眺めることができます。リビングの収納がなかなか良い感じですね。
記事→オタクにミニマリストは無理?ラブライバーミニマリストが解説します。

写真集・雑誌×13
写真集・雑誌集めがマイブーム。寝る前とかに眺めております。

小林愛香(推し)がプリントされたTシャツ(3着)
推しがプリントされたTシャツです。部屋着としても使っていますが、外出する時にも普通に着て街を歩いています。やっぱ自分が好きな人がプリントされいるシャツを着たりお気に入りのものを身につけると気分が良くなりますよね。

メガジャンボ寝そべりぬいぐるみ

推しのポスター×4
扉に3枚貼り付けています。部屋にいる時はいつでも見ることができるので気分が非常によろしくなります。
小林愛香(推し)の写真
雑誌の付録についてきた写真です。これはリュックの中に入れています。

ラブライブのウエハースのカード×10
この衣装の曲がやたらと好きなので、ウエハースを買ったりメルカリを使ってコンプ。机の引き出しに置いたり、ノートに入れたりして眺めてます。
ラブライブサンシャインの色紙
ラブライブサンシャインの映画の入場特典の色紙です。この色紙の衣装はNext SPARKLING!!という曲でして、今まで聞いた曲の中で一番好きなので皆さんも是非聴いてみてください。
ラブライブレード
11色に光るサイリウムです。これをライブでぶん回して盛り上がっています。ライブに行くと盛り上がりすぎて背中と喉と腕を痛めるのはお決まり。
ラブライブサンシャインのラバーストラップ×6
財布とポーチと鍵に2個ずつ付けています。ちなみに全てガチャとくじ引きで入手。
小林愛香FCイベントで本人から手渡しでもらった水
推しのファンクラブイベントで本人から直接手渡しでもらった水。基本的には置物として大切に置いていますが、災害に遭って死にそうになったらこれを飲みます。
静岡の水 Aqoursウォーター(3本)
ラブライブの水です。飲む気は一切なく、ただ置物として置いているだけです。災害時の水はこれで万全です。

野球に関する物×14
数少ない趣味のうちの1つが野球。中学卒業までやってました。

「ラブライブの曲を弾きたい」「音楽は脳に良い」「オカリナは安い、気軽に始められる」ということで、オカリナを始めました。継続して練習できるかな....

オカリナの入門書。
【娯】に関する物は140個でした。
実家に置いてある物

実家に置いてある服×10
帰省したときに着る服です。
その他の持ち物
自転車
友人から譲ってもらった自転車です。

自転車のライトが壊れているので、取り付けることができるライトをつけています。電池ではなくUSBで充電することができるのはかなりいいかと。
無き愛犬の写真
10年以上飼っていた秋田犬の写真で、リュックの中にずっと入れています。秋田犬と芝犬、コーギーが好きで、秋田犬か芝犬を飼うのが夢だったりします。

アルミフック・マグネットタイプ・小 3個入・約幅3.5×高さ5cm×3
無印良品のマグネットです。玄関にくっつけて鍵を吊るしています。

アイリスオーヤマ 物干し竿 シルバー 長さ約2.1m~3m 2本セット SU-300HJ
ベランダで使用する物干し竿。Amazonでざっと確認して一番安いものを選び、アイリスオーヤマという信用できるメーカーのものを購入。
その他持ち物の数は7個です。
終わり
全持ち物の紹介は以上になります。
質問や気になる点、要望があればツイッターのDMで気軽に連絡してください。
下記の記事で、シチュエーション別の持ち物や買ってよかった物、ガジェット、ポーチの中身など、持ち物について詳しく解説してあるので参考までに是非ご覧ください⬇️