こんにちは、寝袋で寝ていて100体以上のフィギュアに囲まれて生活してるミニマリストけんです@ken_minimalist

本記事ではこの疑問に答えたいと思います。

ミニマリストがどんなモバイルバッテリーを使っているかを知るために、21人のミニマリストを調査して、何を使っているかを調べ上げました。
ミニマリストは持ち物の所有に関しては普通の人と比べるとかなりシビアです。なので、「不要」と思ったら容赦なく手放します。
しかし逆に考えると、「所有しているものの質は高い」と言い換えることもできます。なので、この記事で紹介するモバイルバッテリー、特に、使用率の高いものについては信頼しても問題ないのではないかと思います。
「ミニマリストがどんなモバイルバッテリーを使っているかを知りたい」「良いモバイルバッテリーを探している」と思っている方は、是非この記事を読み進めてみてください。
目次
【21人調査】ミニマリストが使うモバイルバッテリーとは?【3つ】
では、ミニマリストが使っているモバイルバッテリーを紹介していきたいと思います。
まずは簡単に調査方法を紹介します。
調査方法はGoogleの検索欄で、「ミニマリスト モバイルバッテリー」と検索してほぼ全ての記事をチェックしました。YouTubeやツイッターでは調査せず、ブログ記事を徹底的に調べたのです。
調査対象者(または調査対象コンテンツ)は以下の通りです⬇️

上記の21本の記事を調べ、ミニマリストがどんなモバイルバッテリーを使っているかを調べた結果、以下のような結果が出ました⬇️


21人のミニマリストを調べたところ、登場したモバイルバッテリーがなんとたったの3種類だけでした。
そして、「Anker PowerCoreFusion 5000」を使用している人が全体の81%という、かなり驚異的な数値を叩き出しました。次に多かったのが「iWALK」で、全体の28%でした。残り1種類は、「Anker PowerCoreFusion 10000」でした。
それら3つがどんなモバイルバッテリーであるかを本記事では紹介し、それを使用するメリットとデメリットについて解説したいと思います。
ミニマリストおすすめのモバイルバッテリーを知りたい方は是非ご覧ください。
第1位:Anker PowerCoreFusion 5000

21人中17人(81%)も使っている超人気モバイルバッテリーは、「Anker PowerCoreFusion 5000」です。


これは「超」が付くほどの人気商品で、発売当初はあまりに人気すぎたため品薄状態が続き、某フリマサイトでは倍の値段で取引されていたくらいの商品です。さらに、トップYouTuberのヒカキンさんも、「Amazonで買ってよかったものランキング第1位です」と下記の動画で言っているくらいです⬇️
そして、ツイッターのアンケートでも40%の方が「使用している」と答えていました⬇️
使用しているモバイルバッテリーは…..
— ミニマリストけん@最高の持ち物を追求 (@ken_minimalist) June 22, 2020
僕自身もかなり愛用していて、2018年買ってよかったものに入る程の代物です。
では、トップYouTuberヒカキンさんや、持ち物にこだわるミニマリストが愛用するAnkerのこのモバイルバッテリーは、一体何が良いのでしょうか?
良い点は以下の3点です⬇️
①1台2役のハイブリッド型である
②持ち物が減る
③充電し忘れることがない
①から順に解説し、デメリットについても後ほど紹介したいと思います。
✔️良い点①:1台2役のハイブリッド型
1つ目の良い点は、「1台2役のハイブリッド型である」という点です。
どういうことかというと、このモバイルバッテリーはコンセントに挿せるタイプなのです。
コンセントに挿せるモバイルバッテリーなので、家では充電器になり、外出する時はモバイルバッテリーになる優れものなのです。

「コンセントに挿せる」というのが、このモバイルバッテリーの最大の特徴です。
これがまず1つ目の良い点です。
✔️良い点②:持ち物が減る

2つ目の良い点は、「持ち物が減る」という点です。
先ほども言ったように、このAnkerのモバイルバッテリーはコンセントに挿すことができます。そのおかげで、家にいる時は充電器になり、外出する時はモバイルバッテリーになります。
つまりどういうことかというと、このAnkerのモバイルバッテリーとケーブルが1本あれば、すべて事足りてしまうのです。
普通は、モバイルバッテリーと充電器を分けて持つ必要があります。なので、「モバイルバッテリー」と「モバイルバッテリー用のケーブル」「ACアダプター」と「スマホとACアダプターを接続するためのケーブル」と、最低でも4つは物を持つ必要があります⬇️

しかし、これがあれば持ち物の数を半分にすることができます。
何故かというと、これは充電器とモバイルバッテリーの1台2役のハイブリッド型だからです⬇️

なので、このモバイルバッテリーとケーブルが1本あれば十分なので、持ち物が減るのです。
「旅行時の荷物を減らしたい」「リュックの中身をとにかく減らしたい」「外出時はとにかく身軽でありたい」と思っている方には、ぴったりであると思います。
これが2つ目の良い点です。
✔️良い点③:充電し忘れることがない
3つ目の良い点は、「充電し忘れることがない」という点です。
どういうことか説明します。
モバイルバッテリーを使っていると、ケーブルに挿し忘れてバッテリー残量が全然ない、といったことが誰にでもあると思います。

しかし、Ankerのこのモバイルバッテリーを使えば、その問題はほぼ完全に解消されます。
というのも、スマホを充電しようと思ったら下記の画像のように、コンセントに挿してスマホと接続して充電すると思います⬇️

そうすると、スマホだけでなくモバイルバッテリーの方も同時に充電されるのです。つまり、「スマホを充電する=モバイルバッテリーを充電する」ということなので、充電し忘れる問題が発生することはまずなくなるのです。
これが3つ目の良い点、モバイルバッテリー特有の問題である、「充電し忘れる」ことがなくなるということでした。
良い点の紹介は以上となります。
この商品は良い点だけでなく悪い点が1つだけあるので、それについて紹介したいと思います。
✔️悪い点①:バッテリー容量が5000mAh
悪い点は、容量が少ない点です。
普通、多くのモバイルバッテリーは10000mAhほどで、多いものだと20000mAhを超えます。しかし、このAnkerの商品は5000mAhと比較的少なめです。
ですが、スマホだけを充電したいという人なら問題ないと思います。
僕はスマホの充電のためだけに、このモバイルバッテリーを1年半以上使用していますが、バッテリー容量が少なくて困ったことはほとんどありません(もしかしたら1度もないかもしれないです)
超大容量のiPhone11PRO maxでも4000mAhほどなので、フル充電することができます。
ですが、「iPadも充電したい」「スマホをもう1台充電したい」と考えている方からしたら、もしかしたら物足りないと感じるかもしれません。
これが唯一のデメリットです。
というわけで、Anker PowerCoreFusion 5000の紹介は以上となります。
もう一度、良い点と悪い点をまとめます⬇️
〜良い点〜
①1台2役のハイブリッド型
②持ち物が減る
③充電し忘れることがない
〜悪い点〜
①バッテリー容量が5000mAh
上記の通りです。
この記事では良い点を3つ挙げましたがそれ以外にも、「ポートが3つもある」「急速充電」などがあり、かなり優秀な代物であると思います。
さらに、Amazonのレビュー数は6500を超えていて、星の数は5個中4.5個なので信頼できる商品だと思います。
色はブラックとホワイトがあるので、少しでも気になる方は是非ご覧ください⬇️
第2位:iWALK

ミニマリスト21人中6人(28%)が使っているモバイルバッテリーは、「iWALK」です。


これもミニマリストしぶさんを初めとして、多くのミニマリストが愛用しているモバイルバッテリーです。

ツイッターでのアンケートでも、15%の方が使用していると答えていました⬇️
使用しているモバイルバッテリーは…..
— ミニマリストけん@最高の持ち物を追求 (@ken_minimalist) June 22, 2020
ではこの商品は一体何が良いのでしょうか?
それは以下の3点です⬇️
①超コンパクト
②スマホと同時に充電することができる
③コスパが良い
①から順に解説し、悪い点についても紹介したいと思います。
✔️良い点①:超コンパクト

1つ目の良い点は、「超コンパクト」であることです。
上記の画像を見て分かるように、口紅とほぼ同じサイズです。
さらに、この商品はコードを使うことなく充電することができます⬇️

このモバイルバッテリーを充電する時はコードはもちろん必要ですが、スマホを充電しようと思ったら、直接挿すだけで充電することができるのです。
先ほど紹介したAnker PowerCoreFusion 5000はコードがあって少し大きいので、ポケットに入れると少し窮屈です。
しかし、このiWALKは口紅サイズかつコードが不要なので、ポケットに楽々入ってしまうのです。
「手ぶらで外出したい」と思っている方からしたらかなり使えるアイテムなのではないかと思います。
これが1つ目の良い点、「超コンパクトである」ということでした。
✔️良い点②:スマホと同時に充電することができる

2つ目の良い点は、「スマホと同時に充電することができる」という点です。
スマホと接続して充電ケーブルを挿せば、両方とも同時に充電されるのです。なので、モバイルバッテリーを使っているとよくありがちな、充電し忘れ問題が解消されるのです。
先ほど紹介したAnker PowerCoreFusion 5000と同様に、モバイルバッテリーとスマホを同時に充電することができます。なので、充電をし忘れる問題が解消されます。
これが2つ目の良い点です。
✔️良い点③:コスパが良い
3つ目の良い点は、「コスパが良い」ということです。
多くのモバイルバッテリーは3000円近い値段で、先ほどのAnkerの商品は2800円程です(それでも安いと思いますが)
ですが、このiWALKはたったの1980円で、セール時は1700円まで値下げされます。
上記で紹介したように、機能性がとても高い上に、値段が2000円以下というのはなかなかコスパが良いのではないかと思います。
というわけで、これが3つ目の良い点です。
良い点の紹介は以上です。
では次に、悪い点を2点紹介したいと思います。
✔️悪い点①:バッテリー容量が3300mAh

1つ目のデメリットは、「バッテリー容量が3300mAh」であるということです。
上記で紹介したように、多くのモバイルバッテリーは10000〜20000mAhなので、それらと比較すると3300mAhは少ないと思います。
ただ、3300mAhしかないと言っても、iPhone11PRO1台分はフル充電することができます。なので、「他のデバイスも充電したい」「友人や家族のスマホも充電しなければいけない」という人でなければ、3300mAhでも十分であると思います。
「1日のスマホの使用時間が異常な程長い」「家族や友人のも充電しないといけない」「他のデバイスも充電しないといけない」という状況でなければ、3300mAhで事足りるかと思います
✔️悪い点②:カバーによっては使用できない
2つ目のデメリットは、「カバーによっては使用できない」という点です。
ガラスケースのような薄いカバーなら大丈夫なのですが、分厚いカバーを使っていると挿すことができません。
例えば、僕はiFaceというスマホカバーを使用していますが、そのカバーは分厚いので、挿し込むことができません⬇️

このように、カバーによっては着用しながらの使用ができないので、注意が必要です。なので、自分がどんなカバーを使っているかを確認した上で、購入するようにしましょう。
これが2つ目のデメリットです。
というわけで、iWALKの紹介は以上となります。
良い点と悪い点をまとめます⬇️
〜良い点〜
①超コンパクト
②スマホと同時に充電することができる
③コスパが良い
〜悪い点〜
①バッテリー容量が3300mAh
②カバーによっては挿せない
カラーバリエーションは「ホワイト」「ブラック」「ピンク」「グリーン」の4色があります。
この記事では3300mAhのものを紹介しました。ですがそれ以外にも、4500mAhのものもあります(2700円しますが)。そして、タイプC対応の商品もあるのでそちらも是非ご覧ください⬇️
第3位:Anker PowerCoreFusion 10000

ミニマリスト21人中2人(約10%)が使っているモバイルバッテリーは、「Anker PowerCoreFusion 10000」です。


こちらは、Amazonランキング大賞 2018年バッテリー・充電器部門で、堂々の1位を飾りました⬇️

ではこの商品の何がいいかというと、「大容量かつコンパクト」であるという点です。
10000mAhのモバイルバッテリーはそこそこサイズが大きくて、重量も重めのものが多いです。しかし、このモバイルバッテリーは重さがたったの180gで、大きさもクレジットカードとほぼ同等です⬇️


クレジットカードと同じほぼ同じサイズでそこまで分厚くないので、ポーチやサコッシュ、リュックに入れてもスペースはあまりとりません。しかも、ポケットに入れようと思えば入れることもできます。
デザインも無駄がなくスッキリとした印象で、カラーバリエーションは「ブラック」「ホワイト」「レッド」「ブルー」と4色もあります。
お値段は3000円ほどとそこまで高くないので、興味がある方は是非ご覧ください⬇️
終わり
21人のミニマリストが所有しているモバイルバッテリーを紹介したのですが、いかがでしたか?
Anker PowerCoreFusion 5000はYouTuberのヒカキンさんが愛用していたり、発売当初は品薄状態が続いた超人気商品なのですが、21人中17人が使用しているというのはなかなか驚異的な数値であると思います。しかも、ミニマリストは持ち物選定にシビアなので、高い数値を叩き出すのはかなり優れた商品である証拠であると思います。
iWALKにしても、所有率が28%というのは高い数値であると思います。
僕自身は、Anker PowerCoreFusion 5000を1年半以上使用していますがかなり満足していて、「2018年買ってよかったもの」に入るくらいです。
というわけで、「どんなモバイルバッテリーを選べばいいかわからない」「悩んでいる」というのであれば、試しにそのどちらかを買ってみるのもいいのではないかと思います。
是非ご検討ください。
というわけで本記事は以上となります。
ブログ以外にもツイッターとYouTubeもやっているのでそちらも是非よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました^ ^