こんにちは、ミニマリストけんです@ken_minimalist
ミニマリストといえばやはり、
・持ち物が少ない
・服が少ない
・持ち物にこだわりを持っている
・整理整頓をしっかりやっている
とイメージされていると思います。
おそらくこの記事を読んでいる読者さんは、
「ミニマリストのクローゼットを参考にしたい」
「自分もクローゼットを整えたい、きれいにしたい」
「ミニマリストのクローゼットがどんな感じか気になる」
と思っているのではないでしょうか?
この記事ではそんな方のために、
ミニマリストのクローゼットの中身を公開し、クローゼットを整えるためのポイントを紹介しました。
僕自身かなりミニマリストな人間で、持ち物の数は2021年1月時点ではおよそ400個ほどです。寝袋で寝ていたり卒業アルバムを捨ててデータ化したりと、ミニマリストレベルは比較的高い方であると自負しています。

それだとただの普通のミニマリストですが、【オタク・ラブライバー】という要素もあります。フィギュアは80体以上あり、タペストリーを飾っていたり、聖地巡礼をしたりと、ミニマリストという要素に加えて「オタク・ラブライバー」という属性を併せ持ったオタクミニマリストなのです⬇️

傲りかもしれませんが、おそらくこのような人間は世界中探してもいないと思います。
そんな人間のクローゼットはどんな感じなのか、クローゼットには何が入ってるのか気になりませんか?それをこの記事ではご紹介します。
【クローゼットを整えるための2つのポイント】も紹介してあるので、「理想のクローゼット」を作る上で参考になると思います。
「ミニマリストのクローゼットを参考にしたい」
「自分もクローゼットを整えたい、きれいにしたい」
「ミニマリストのクローゼットがどんな感じか気になる」
と思っている方は是非チェックしてみてください。

【一人暮らし】男性ミニマリストのクローゼットの中身とは?【公開します】
一人暮らしをする男性ミニマリストのクローゼットの中身
では、ミニマリストのクローゼットを紹介していきたいと思います。
全体像がこちらになります⬇️

左のポスターは扉に貼ってあるものなのでクローゼットとは関係ありませんが、一応「推し」です。kクローゼットを上から順に見ていくとこんな感じです⬇️

はい、ラブライブのフィギュアが9体ありますね。フィギュア用の棚が別にあるのですが、この9体に関してはクローゼット上部に飾った方が都合が良いのでここに飾っています。
フィギュア以外は特に何もなく、奥はガラーんとしています。クローゼットを開けるたびにこの子達が目に入りますねえ。
真ん中部分はこんな具合になっています⬇️

ここに、ほぼ全ての衣類とカバン類を収納しています。
フックにリュックとウエストバッグを吊るしています⬇️

その隣にピンチハンガーを吊るしています。
そこには靴下や下着(撮影のため取り外しています)、ハンカチ、手袋、雑巾、タオルを吊るしています⬇️

クローゼット右側には所有している服を全てハンガーで掛けています。
「ほぼ私服の制服化」を実践していて、着ている服は9割以上がユニクロでほぼブラック⬇️

私服の制服化ではなく「ほぼ私服の制服化」と言っているのは何故かというと、キャラTがあるからです。推し(小林愛香・高海千歌)がデザインされたTシャツを着ていたりするので、「ほぼ私服の制服化」なのです。

クローゼットの下の部分には寝具を収納しています⬇️

布団やベッドではなく寝袋で寝ているので、部屋のスペースが消費されることはなく、こんな感じでクローゼットに楽々入っちゃいます。布団をクローゼットに入れるにしても結構スペースが消費されますが寝袋だとご覧の通り、かなり余裕を持って収納できます。
かなりざっくりでしたが、ミニマリストのクローゼットとその中身の紹介は以上です。
クローゼットを整える2つのポイント
では、ミニマリストである僕がクローゼットを整えるため、理想のクローゼットを作るための2つのポイントを紹介します。
そのポイントが何かというとこちら⬇️
①物を減らしまくる
②服は全部ハンガーに掛けて収納
①から順に説明しますね。
✔️①物を減らしまくる
クローゼット作りの1つ目のポイントは「物を減らしまくる」です。
これはクローゼット作りだけではありませんが、綺麗な空間・理想の空間を作るための大前提です。
物が多ければクローゼットは混沌とした空間になり、雑然とした場所になってしまいます。物が多ければ散らかりやすくもなるので、理想・スッキリ・整ったクローゼットを作るのは難しいでしょう。

しかも、余裕や余白のない空間にもなってしまいます。

整理収納スキルや収納グッズに頼ったとしても所詮、付け焼き刃に過ぎず、一時的に綺麗に見えるだけです。
ですが、物が少なければ散らかりにくくなり、余白や余裕を持ったスッキリとした空間になります⬇️

物が少なければ、
・スッキリとした美しいクローゼット
・散らかりにくいクローゼット
・使いやすいクローゼット
を作り出すことができます。

なのでまずは、収納術や小手先のテクニックに頼るのではなく物を減らすことから始めましょう。この作業が最も大切であり最強の整理術です。これが空間整理の圧倒的最重要ポイントなので徹底しましょう。
下記の記事では、物を減らす方法やミニマリストのなり方を解説してあるので参考までにチェックしてみてください⬇️
✔️②服は全部ハンガーに掛けて収納

服は全部ハンガーに掛けて収納しましょう。
収納に入れたり畳むのは愚の骨頂。ハンガーに掛けるのが最も合理的です。
収納を持っているとすれば物を過剰に持ち過ぎている可能性があり、畳むという行為は時間や労力の無駄遣いです。ハンガーに掛けた方が着たいと思った時にすぐ取り出すことができ、畳むより少ない手間で服を収納することができます。

と思われた方は、おそらく服を過剰に持ち過ぎている可能性があります。
先ほど言ったように、最高のクローゼットや部屋を作る最強の整理術は「物を減らすこと」です。なので、
「要らない服はないか?」
「着ていない服はないか?」
「所有する必要のない服は持っていないか?」
などと問いかけて服を減らしていきましょう。
複数人で暮らしている方や服を大量に集めるのが趣味な人、コスプレイヤーといった方はクローゼットに全ての服を掛けるのは難しいかもしれません。そういった方は収納ボックスや畳むという行為に頼らざるを得ないでしょう。
ですが、一人暮らしをしている方や服に関する趣味を持っていない人なら、クローゼットに全ての服をハンガーで掛けることができるはずです。

「クローゼットが狭過ぎて入りきらないんですよねえ」
「服を圧倒的に減らしたけどそれでもクローゼットに入らない….」
という方は安心してください。マワハンガーを使えば一発で解決します。
それがどんなハンガーかというと、一見何の変哲もないスタイリッシュなハンガーです⬇️

このハンガーの凄みは「圧縮力」にあります。
普通のハンガーを使うとこれくらいのスペースを消費してしまいますが、

マワハンガー を使えばなんと半分以下のスペースで収まってしまいます⬇️

これめちゃくちゃすごいですよね。よっぽどクローゼットが狭かったら別ですが、これがあれば全ての服を掛けることができると思います。
僕はスーツだけ別のハンガーですが、それ以外はマワハンガーで全ての衣類を掛けています。全ての衣類をここに掛けていますが、このハンガーおかげでほとんどスペースを消費していないのがわかると思います⬇️


下記の記事で解説しているので、そちらをチェックしてみてください⬇️
とまあ、内容をまとめると、
「服は収納に入れたり畳んだりせず全部ハンガーに掛けよう!」
「全部掛けられなかったら服を過剰に持ち過ぎている可能性があるので減らそう!」
「クローゼットが狭い場合はマワハンガーで解決できる!」
こんな具合です。
ハンガーに掛けた方が圧倒的に取り出しやすく、畳む手間もないので圧倒的に楽です。
これは間違いありません。
終わり
ミニマリストのクローゼットとその中身を紹介し、クローゼットを整えるための2つのポイントを解説しました。
「部屋をきれいにするには○◯を意識しよう」
「玄関周りを整えるなら◯○というテクニックを使おう」
「キッチンを整理したいならこのグッズを使おう」
といった具合で、空間を整理するにはテクニックがもてはやされたり、整理収納グッズがおすすめされています。
ですが正直言ってそれらは付け焼き刃であり、小手先のテクニックに過ぎません。テクニックや物を導入する前に、【物を減らす努力】をすべきです。これが原点にして頂点であり最重要ポイントです。
是非頑張って物を減らしましょう。
というわけで本記事は以上となります。
この記事では、ミニマリストのクローゼットを紹介しました。先ほども言いましたが、筆者はミニマリストという要素に加えてラブライバーです。
そんな人間の部屋がどんな感じか気になりませんか?下記の記事ではかなり詳細に紹介してあるので、少しでも興味がある方は是非チェックしてみてください⬇️
ではまた別の記事かツイッターでお会いましょう!@ken_minimalist
「いや、でも服が多くてクローゼットに入りきらないんだよね」