こんにちは、ミニマリストけんです@ken_minimalist
この記事を開いた方は、
と考えていると思います。
なのでこの記事では、ステッパーを踏みながら勉強や読書をするのがおすすめである理由について解説しますね。また、おすすめのステッパーを紹介します。
①ステッパーが読書・勉強におすすめな理由
②おすすめのステッパー
「ステッパー」と聞くと、「運動器具」「ダイエット器具」「運動不足解消グッズ」とイメージしますよね。そして、「それを踏むとカロリーが消費されて、体重が減ったり運動不足に繋がる」と考えるのが普通だと思います。
しかしそれと同時に、この記事を読んでいる読者さんは、
「ステッパーを踏みながら読書をするのがおすすめ」
「読書や勉強は歩いたり運動しながらやるのがベスト」
「ステッパーを使って歩きながら読書をするのがおすすめ」
と耳にしたことがあると思います。
確かにその通りで、ステッパーを踏みながら勉強や読書をした方が集中力や生産性は上がるんですよね。僕も毎日使っていて、愛用しています。
その事実について解説するとともに、おすすめのステッパーも紹介しますね。ハッキリ言って、おすすめのステッパーに関してはもはや一択なんですよね。
参考までに是非チェックしてみてくださいね。
ちなみに、ステッパーはスタンディングデスクと合わせて使うのがベストです。ステッパー単体でもいいのですが、スタンディングデスクとのコンボが最強ですので、まだ導入してない方は下記の記事もチェックしてみてくださいね。
ステッパーで読書や勉強するのがおすすめな理由【生産性爆上げ?】
ステッパーを導入するメリット・効果
では、ステッパーで読書や勉強をするメリット・効果について解説していきますね。
既にご存知かもしれませんが、これを使いながら仕事や読書、作業をすると、集中力や生産性が上がるのです。
では一体何故、ステッパーを踏むと集中力が上がるのでしょうか?簡単に説明しますね。
集中力が上がる理由はズバリ、血流が良くなるからです。
下半身の働きは血の流れを大きく左右します。
ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれているくらい血流に重要な役割を果たしていて、太腿は体の中で最も大きな筋肉です。
これら筋肉の働きの良し悪しによって、血行が左右されるんですよね。
ちなみに、座った状態だと、ふくらはぎや太ももなどの下半身の筋肉の働きが悪くなってしまいます。
結果、脳に血が十分が送られず、集中力や認知機能に悪影響が出てしまうんですよね。血流が悪くなるとエネルギー源である酸素と糖が運ばれなくなるわけですから、ある意味当然でしょう。
「勉強していたら眠くなった(座りながら)」なんて経験は誰にでもありますよね。いろんな理由がありますが、血流が悪くなっているのも大きな要因なのです。
しかし、ステッパーを踏めば下半身の筋肉がよく働くので、血流が良くります。
第2の心臓である脹脛(ふくらはぎ)と最も大きな筋肉である太ももがよく働くので、脳に血がガンガン行きます。結果として、脳に酸素と糖がたくさん運ばれるようになり、集中力や生産性が向上するのです。
先ほど言ったように、座った状態だと眠気が来てウトウトしてしまったり、ボーッとしてしまうことが多々ありますよね。
しかし、歩いたり立ったりすれば眠気が来るようなことはなく、脳はスッキリすると思います。ステッパーを踏むと集中力が上がった状態、または覚醒状態に入れるわけです。
なので、ステッパーを踏みながら勉強や読書、仕事をするのがおすすめなのです。
僕自身もステッパーを使っていますが、ステッパーを踏むたびに脳に血が巡りに巡っている感じがするんですよね。
作業が行き詰まったとしても、ステッパーを踏めば思考を巡らせることができ、アイデアや解決策が出やすくなるんですよね。踏めば踏むほど思考や考えが進んで行くようなイメージです。
大切なことなので繰り返しますが、ステッパーを踏みながら読書や勉強、仕事をすると、脳に血液(または糖・酸素)がバンバン送られるので、高い集中力を保ちながら取り組むことができるのです。
こういった事実があるので、座りながらよりも、ステッパーを使いながら勉強や読書、仕事をこなした方が良いのです。
また、これは少し余談ですが、散歩を日課にしていた偉人は数多くいます。理由は体調管理などいろいろですが、共通して言えるのは、「思考力が上がるから」「クリエイティブになれるから」といった点が挙げられます。
例えば、ダーウィンやカント、ベートーベン、フロイト、アインシュタイン、スティーブ・ジョブズ、村上春樹など、錚々たる方たちが散歩を日課にしていました。歩くことが頭の回転を良くし、思考を深めるということを彼らは知っていたというわけですね。
ステッパーが勉強や読書に有効だと分かれば、次に気になるのが、「どんなステッパーを使えば良いのか?」「おすすめのステッパーがなんなのか?」ということですよね。
それに関しては、もう一択です。
「絶対これ!」というのものがあるのでそれを紹介しますね。
ステッパーはXiser(エクサー)社一択
もう言っちゃいますが、ステッパーは「Xiser(エクサー)」というメーカー1択です。
それがどんなものかというと、見た目はこんな感じです⬇️
見た目はメタリックで、なんだか頑丈そうですよね。
ただ1つデメリットがあって、価格が結構高いです。
なんと、お値段は6万円ほどです。それを聞いて、
「高すぎじゃない?」
「安いやつじゃダメなんですか?」
「Xiser社より安くていいやつないんですか?」
と感じたと思います。僕自身も、「高いな….」と思いました。
しかし、安物だと耐久性がアウトなんですよね。
安価なものだと数十分踏んだだけで、「キュルキュル」「キーキー」「ギィギィ」と鳴ってしまうのです。結果、長時間使っていると熱が発生してしまって壊れてしまうんですよね。
1万円くらいするやつでも、適度に休ませないといけません。
また、数ヶ月で壊れてしまったり、「連続稼働時間○時間!」と表記されていても数十分でうるさくなるなんて声も少なくありません。
しかし、Xiser社のステッパーは耐久力が最強です。
踏んでも踏んでも「キーキー」「ギィギィ」と音が鳴ることはなく、そこに関しては完全にストレスフリーなんですよね。
上記の画像には、「連続2時間高速で使用しても問題ありませんでした!」「モントリオール五輪オリンピック選手の強化用に開発されたので、耐久性にも自信があります!だからこその5年間無料修理保証!」と書かれています。
2時間高速使用でも問題なく、オリンピック選手のために開発されたってすごいですよね。普通のステッパーは数十分で悲鳴を上げるにも関わらず、Xiser社のステッパーは自らを最強と豪語し、連続使用時間に制限がないとのこと。
僕は毎日使っていますが、ビックリするほど壊れる気配がしないんですよね。パレオな男こと鈴木祐さんもXiser社のものを使っているそうですが、「耐久性にビビりました」とのこと(1)
普通のステッパーだと音が鳴ったりすぐに壊れてしまいますが、Xiser社であればそのようなことはありません。
満足かつストレスなく半永久的に使いたいのであれば、Xiser社一択でしょう。
120分⬇️
60分⬇️
60分⬇️
終わり
ステッパーが読書や勉強におすすめである理由や、ステッパーはXiser社1択である理由を解説しました。
ステッパーを使えば血行が良くなるので、脳に血がガンガン行き渡るようになります。結果、勉強や読書中の集中力がアップするんですよね。
Xiser社のステッパーの値段は確かに高いです。連続使用時間無制限の最強の耐久性を誇っているので、ここはもう仕方ないでしょう。
しかし、生産性が高まることによって仕事や読書が捗るようになったり、年収が上がれば金額分は簡単に取り戻せるのではないでしょうか?
あるいは、運動したことによってより健康になって、病院に行く回数が減ったり、痩せたり体調が万全になれば相応の投資であると言えるのではないでしょうか?
ここに関してはお財布との相談になりますが、Amazonでの評価はかなり高いので、興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。
というわけで本記事は以上です。
ステッパー単体で使うのもいいですが、冒頭でもチラッと言ったように、やはりスタンディングデスクと組み合わせて使うのがベストでしょう。
下記の記事では、スタンディングデスクについてガッツリ解説してあります。また、座りすぎはヤバイ理由や導入するメリット、おすすめのスタンディングデスクを解説してあるので、参考までに是非チェックしてみてくださいね。
ではまた!
「ステッパーを踏みながら読書や勉強した方が良いんですか?」
「ステッパーを導入するメリットや効果について教えて欲しいです」