こんにちは、ミニマリストけんです@ken_minimalist

この疑問に答えます。
記事の内容は以下の1点です⬇️
①メンタリストDaiGoさんが使っている三脚の紹介

DaiGoさんはYouTubeやニコニコ動画で毎日のように動画配信をしていますよね。はじめしゃちょーやヒカキンさんをはじめとした多くのYouTuberは、高価なカメラやジンバルを使って撮影をしていると思います。
ですが、DaiGoさんはスマホだけでYouTubeとニコニコ動画の撮影をしています。それにも関わらず、YouTubeのチャンネル登録者数は200万人越えで、ニコニコ動画の会員数は10万人を超えています。これはニコニコ動画のチャンネルの中ではぶっちぎりの1位であるそうです。
スマホだけでの撮影でここまでの成果を上げるのは驚異的ですよね。
スマホだけで撮影をしていますが、スマホで撮影するに伴って使っている道具が1つあります。
そう、三脚です。
三脚でスマホを固定して、動画撮影をしているのです。
YouTubeの登録者が200万人越えで、ニコニコ動画の会員数がぶっちぎりのトップである、そんなDaiGoさんが使っている三脚を知りたくはありませんか?
この記事ではそれについて紹介します。
「DaiGoがどんな撮影機材を使っているか知りたい」と思っている方は是非ご覧ください。
【Joby】DaiGoが使っている三脚とは?【一番弟子も愛用】
ではDaiGoさんが使っている三脚を紹介します。
使っている三脚はこちらです⬇️

これは「Joby」というメーカーのミニ三脚です。
これを使ってDaiGoさんはYouTubeやニコニコ動画の撮影をしているのです。ちなみにこの三脚は、ミニマリストしぶさんという方も使っています⬇️
早速今日、このスタンドをポケットに入れて手ぶらで持ち運び、撮影に使ったけど凄く快適だった。
— ミニマリストしぶ (@minimalist_sibu) March 19, 2019
このままいけば「2019年に買って良かった物ベスト3」には入りそうな予感。
手のひらサイズのミニ三脚!メンタリストDaiGoさん愛用の「Grip Tight One micro stand」 https://t.co/f8Xi8UKK57 pic.twitter.com/sZPFD6pUIP
この方はDaiGoさん曰く、「ニコニコの弟子の中で自分でちゃんとビジネスをやて成功してる人第1号」と言わせしめるくらいの方で、超が付くほどのミニマリストです。
持ち物にこだわり物が少ないミニマリストでさえ、このミニ三脚を愛用しているということです。
ではこのミニ三脚は一体何がいいのでしょうか?
この記事では最初にデメリットを紹介し、その後にメリットを2つ紹介します。
デメリット
ではまずデメリットを紹介します。
実際に使ってみたのですが、デメリットは特にありませんでした。
後に紹介しますが、使い勝手や使用感、機能性がとても良く、作りもしっかりしているのですぐに壊れることはないと思います。
Amazonのレビュー数は500を超えていて、星の数はなんと4.5個とかなりの高評価です。
デメリットを強いて挙げるとすれば、「価格」であると思います。
Amazonと楽天で購入することができるのですが、この三脚は2500円ほどします。決して安いとは言えませんが、すごく高いわけでもありません。
使い勝手も良く、作りがしっかりしているので値段相応であると思います。
ではメリットを解説していきます。
メリットは何かというと、以下の2つです⬇️
①超コンパクト
②動画が見やすくなる
超コンパクトで、動画が見やすくなります。
どういうことか①から順に説明します。
メリット①:超コンパクト
1つ目のメリットは「超コンパクト」であることです。
この三脚はミニ三脚と呼ばれるだけあって、かなり小さいです。
これは折りたたむことができるのですが、折りたたんでみるとこれくらいコンパクトになります⬇️

測ってみたところ、長さは8.5センチで厚さは1.5センチでした。
それがどれくらいの規模感かというとこれくらいです⬇️

長さは爪切りやワイヤレスイヤホンよりも少し長いくらいで、正真正銘の手のひらサイズです⬇️

厚さもたったの1.5センチなので、かなり薄いです⬇️

ポケットにもいとも簡単に入れることができるので、外出時にも気軽に持ち運ぶことができます⬇️

このように、このミニ三脚はかなりコンパクトです。
セルカ棒や普通の三脚をリュックに入れるとなると、スペースをとってしまうのでかなり嵩張ってしまいますよね。重さもそれなりにあるので荷物になってしまいます。
例えば、僕がいつも使っているウエストポーチにセルカ棒を入れるとなると、多くのスペースを消費してしまいます。これだとマイボトルやkindleなど、他に入れられる荷物が限られてしまいます。

ですが、DaiGoさんが使っているJobyのこのミニ三脚は、ポーチの中に入れてもスペースをほとんど消費しません⬇️

このように、リュックやカバン、ポーチに入れてもスペースをほとんど消費しません。荷物が軽くなるだけでなく、他にも荷物を入れられる余裕が生まれるのです。
「コンパクトな三脚が欲しい」
「小さくて軽い三脚が欲しい」
「リュックやカバン、ポーチに楽々入る三脚が欲しい」
と思っている方には最適であると思います。
メリット②:動画が見やすくなる
動画が見やすくなります。
これが2つ目のメリットです。
スマホで動画を見るとなると、スマホを立てる必要がありますよね。そのときに、シャーペンや消しゴム、ペンケース、本など、身の回りにあるものを駆使して頑張って立てようとする人は少なくないと思います。

僕もやっていましたが、この方法で立てようとするとかなりめんどくさいですよね。動画を視聴している際にずり落ちてしまうことが多々ありますし、ずり落ちる度にイライラしてしまいます。セッティングするのもめんどくさいですよね。
そして、壁を使って立てることもあると思います。

この方法だと余計にずり落ちてしまいますよね。時間が経つにつれて徐々に滑り落ちていき、やがては床に落ちてしまってイライラしてすることが、誰にでも過去に経験したことがあるのではないでしょうか?

ですが、このミニ三脚があればこの問題からは完全に解放されます。
下記の画像を見て分かるように、スマホを固定することができるので動画が圧倒的に視聴しやすくなります⬇️

さらに、角度も変えることができるので、自分好みの角度にすることもできます⬇️



このように、スマホを固定し角度を変えることができます。
そのおかげで、DaiGoさんなどの動画をノートを取りながら視聴することもできます。壁に立てかける必要も、いろんな物を駆使して頑張って立てる必要もありません。このミニ三脚1つで、DaiGoさんなどの動画をノートを取りながら快適に視聴することができるのです。

さらに、ご飯を食べながら気軽に動画を見ることもできるので、動画を見ながら何かをする際には最高の代物であると思います。僕はアニメを観ながらご飯を食べています。
ちなみに、DaiGoさんは三脚について以下のようなことを言っています⬇️
三脚に立てるのがなんで良いかっていうと、自分で手で持っていると気がついたらゲームやってたりとかネットサーフィンをしがちな人が多いと思うんですけど、スタンドに置いておくと複雑な動作ができないんですよ。正確にいうと、外からぴっと押すくらいしかできないので、オーディオブックを聞いてるときに他のサイトを開く心配があまりありません。
引用元:人生変えるガジェット【仕事編 】
ノートを取りながらの動画視聴、ご飯を食べながらのアニメ鑑賞だけでなく、オーディオブックを聴きながらノートを取ることもできます。しかも、ゲームをしたり他のサイトを開く心配がないのは、集中力や生産性を上げるうえではかなり大きな恩恵ですよね。
このように、動画を見ながら何かをする上では最高のアイテムなのです。
Amazonと楽天のリンクを貼っておきましたので、興味がある方は是非チェックしてみてください。
終わり
DaiGoさんが使っている三脚を紹介したのですが、いかがでしたか?
この三脚はDaiGoさんやその一番弟子であるミニマリストしぶさんのように、動画を撮影するときにも使えます。繰り返しですが、ノートを取りながらの動画視聴、食事をしながらの動画視聴、アニメ鑑賞にも使えるので、動画を見ながら何かをするときには最高のアイテムです。
「YouTubeやニコニコ動画をより快適に見たい」
「動画を見ながら食事をしたい」
「勉強しながら動画を見たい」
「DaiGoの動画をノートを取りながら快適に見たい」
と思っている方は購入を是非検討してみてください。
というわけでこの記事は以上となります。
この記事ではDaiGoさんが使っている三脚について紹介したのですが、DaiGoさんがスマホ裏に付けているスマホアクセサリーを紹介した記事もあります。これは金属のスマホリングよりも優秀で、三脚やスタンドにもなる優れものです。
興味がある方はこちらも是非ご覧ください⬇️
最後まで読んでいただきありがとうございました^ ^