こんにちは、ミニマリストけんです@ken_minimalist

この疑問に答えます。
記事の内容は以下の1点です⬇️

DaiGoさんは料理道具や読書に関する道具、服装、睡眠ガジェットなど、何かと持ち物にこだっています。それはスマホアクセサリーも同じで、あるスマホスタンドを使っています。
そのスマホスタンドを使って動画配信をしているかは分かりませんが、オーディオブックを聞くときに使っているそうです。そのスマホスタンドを使ってスマホを立てて、オーディオブックを聴きながらスマホにメモしていると動画の中で言っていました。
なのでこの記事では、DaiGoさんが使っている、おすすめしているスマホスタンドを紹介します。
「スマホスタンドが欲しい」
「スマホを立てられる便利なアイテムが欲しい」
「快適に動画を見たい、撮影したい」
「快適にオーディオブックを聴けるようにしたい」
と思っている方は是非ご覧ください。
DaiGoおすすめのスマホスタンドを紹介【たった???円】
ではDaiGoさんが使っている、おすすめしているスマホスタンドを紹介します。
それはこちらです⬇️

これは「Ocamo」というメーカーのスマホスタンドです。DaiGoさんはおそらくこれ(下記の画像参照)を使っているのですが性能は全く同じで、動画でOcamoのスタンドをおすすめしていました。

ざっくりどんなスマホスタンドなのか紹介します(詳しくは後ほど)
これはカード型のスタンドなのですが、変形させるとこのような形になります⬇️


すると、スマホを挟んであげると立てたり、横にしたりできるのです⬇️


では、このスマホスタンドのメリットとデメリットはなんなのでしょうか?それについて紹介します。
デメリット
ではまず、デメリットから紹介します。
このスマホスタンドは300円と破格の値段であるのですが、値段相応の作りをしています。
下記の画像を見ると分かる通り、真ん中を起点にして回転したり、端の部分を立てることができます⬇️


接合部があまいせいか、変形させる時に外れてしまうことが多々あるのです⬇️


300円という値段であるせいか作りが少し甘く、外れやすいのが唯一のデメリットです。
ですが、DaiGoさんが使っているスマホスタンドはなんと2500円します。性能や見た目は全く同じで、少し外れやすいというだけで8分の1の値段で買えてしまうのです。約90%OFFで購入できてしまうということです。
いくら外れやすいとはいえ、90%OFFの値段で買えるのであれば全然許容範囲であると思います。このスマホスタンドはDaiGoさんがおすすめしているということもあって、値段以上の価値が確実にあります。
ではどんなメリットがあるのでしょうか?
それは以下の3つです⬇️
①超コンパクト
②動画視聴が捗る
③安すぎる
①から順に説明します。
メリット①:超コンパクト
このスマホスタンドは「超コンパクト」です。
普通のスマホスタンドは大きさがそこそこあるので、ポケットに入れたりするのは厳しいです。気軽に持ち運びをすることもできません。

ですが、DaiGoさんがおすすめしているOcamoのスマホスタンドは一味も二味も違います。
なんと、クレジットカードとほぼ同じサイズであるのです⬇️


厚さを見ても、カード2枚分といったところです⬇️

クレジットカードとほぼ同じサイズなので、財布にも簡単に入ってしまいます⬇️

ポケットに入れてもハンカチやティッシュとは比べものにはならなくらい、「入ってる感じ」がありません⬇️

このように、DaiGoさんがおすすめしているOcamoのスマホスタンドは超コンパクトです。
なので、
「ポーチやサコッシュ、リュックに入れてもスペースを取らないスマホスタンドが欲しい」
「外出時に気軽に持っていけるスマホスタンドが欲しい」
と思っている方にはかなり良いアイテムであると思います。
財布や手帳型のスマホケース、ポケットに余裕で入り、リュックやポーチ、サコッシュに入れてもスペースをほとんど消費しません。
クレジットカードと同じサイズなので当たり前と言えば当たり前ですよね。
メリット②:動画視聴が捗る
動画視聴が捗ります。
僕もそうだったのですが、
「YouTubeやニコニコ動画を見ながらノートを取りたい」
「ご飯を食べながらスマホで動画を見たい、アニメ鑑賞をしたい」
と思ったことがあると思います。
そのときに、ボールペンやペンケース、消しゴム、ノートなどの身の回りにあるものを駆使して、頑張ってスマホを立てようとした経験はありませんか?

壁を使ってスマホを立てようとしたこともありませんか?

僕もそうでしたが、おそらく誰しも一度はあると思います。こういったことをやっても、だんだんとスマホがずり落ちてきたりして結構不便ですよね。
ですが、このスマホスタンドがあればこの問題が解消されます。下記の画像を見ると分かるように、スマホを固定することができます⬇️


角度を調節することができるので、自分好みの角度に設定することも可能です⬇️



ちなみに、パーツを分離して固定することも可能です⬇️

さらに、スマホを立てることもできます⬇️


このように、このスマホスタンドはスマホを横にしたり立てることができ、角度も自在に調節することができます。
なので、動画や記事を見ながら快適にノートを取ることができます。ご飯を食べながらYouTubeやニコニコ動画を見ることだってできます。

壁に立てかけたり、シャーペンやペンケースなどを積み上げて自作スタンドを作ってスマホを立てるのは、かなりめんどくさく、ずり落ちてしまうのでストレスが溜まってしまいますよね。
ですが、このスマホスタンドがあればスマホを縦横に固定することができ、角度も自在に調整できるので、
「動画を見ながらノートを取りたい」
「記事やメモを見ながらノートを取りたい」
「食事をしながら快適に動画を見たい」
と思っている方には強い味方になってくれます。
メリット③:安すぎる
3つ目のメリットは安すぎることです。
繰り返しですが、DaiGoさんがおすすめしているOcamoのスマホスタンドはたったの300円です。DaiGoさんが使っているのは2500円しますが、その90%割引の値段で購入することができます。
300円のスマホ関連の道具はそうそうありません。
例えば、DaiGoさんが使っているビバヒーローは1500円ほどしますし、三脚も2000円、3000円はしますよね。カバーも1000円〜3000円が相場です。
ですが、このスマホスタンドはたったの300円です。
超コンパクトでポケットや財布にも余裕で入り、スマホを安定して立てることができるという超優れものであるにも関わらず、300円という値段で購入することができるのです。
Amazonのリンクを貼っておきますので、興味がある方は是非チェックしてみてください。
終わり
DaiGoさんが使っている、おすすめしているスマホスタンドを紹介したのですがいかがでしたか?
このスマホスタンドがあるだけで快適にノートを取ったり、アニメやDaiGoさんのニコ生の動画を視聴することができます。
なので、
「動画を見ながらノートを取りたい」
「記事やメモを見ながらノートを取りたい」
「食事をしながら快適に動画を見たい」
と思っている方は是非チェックしてみてください。
このスタンド以外にも、DaiGoさんが使っている三脚やスマホアクセサリーを紹介した記事があるので、そちらも是非チェックしてみてください。
この三脚はDaiGoさんの一番弟子が使用しているくらいの代物で、ビバヒーローはDaiGoさんの弟さんも使用しています。
興味がある方は是非⬇️
最後まで読んでいただきありがとうございました^ ^